FAQ

ドキュメント情報
製品名:誰でもできる作曲ソフト4
文書番号:16176
最終更新日:2018/07/19
質問
【基本操作】 1から曲を作成・保存する
答え
「誰でもできる作曲ソフト4」で1から曲を作成・保存する基本操作です。

1.ソフトを起動します。

2.ソフトを起動するとサンプル曲が表示されます。

3.「ファイル」メニューから「新規作成」を選択後、拍子を選択します。

4.曲を作成するには、まずコードを設定する必要があります。
 ※コードは偶数個で設定してください。

5.コードの設定が終了しましたら、「作曲」ボタンをクリックして、
 コードの設定を 確定します。

6.「音符入力」メニューをクリックして、 音符入力画面を表示し、
 「カラオケ」メニューから「実行」を選択し、サンプルメロディーを削除します。

7.音符入力画面では、画面に4小節ずつ表示されます。
 音符を入力する前に、以下の2点を確認します。

 ・1〜2小節の音符が編集できるように、1〜2小節が選択されているか。
  1〜2小節の欄の下に青いバーが表示されて いれば、選択されています。
 ・入力モードが[編集]になっているか

8.適宜、音符の入力を行います。
 マウスをクリックしたまま 左から右にドラッグして、音符を入力します。

9.隣の小節へ移動する場合は、「ページ切り替え」をクリックします。
 次の小節へ移動する場合は、「>」または「<」をクリックします。

10.すべての音符入力が終わりましたら、[閉じる]を クリックして、音符入力画面を閉じます。
 入力した音符がメイン画面の楽譜に反映されます。

11.[曲全体の設定]メニュー →[テンポ]を クリックし、曲のテンポを設定します。
 調節バーのつまみを移動して 50(遅い)〜350(早い)の範囲で曲のテンポを
 設定することができます。

12.再生ボタン(▶)をクリックし、作成した内容を試聴します。

13.作曲が終わったら、「ファイル」メニューから[曲を名前を付けて保存]を
 選択し、曲を保存します。

 作成した曲をMIDIファイルで保存する場合は、
 「ファイル」メニューから「MIDIファイルの保存」を選択し、保存してください。

14.「ファイル」メニューから「曲を名前を付けて保存」を選択し、
 作曲ファイルを保存します。